「痛み」
そんなに仲良くしたくはなく
必要最低限でお付き合いしたい
生理現象。
でも、無いと困るんです
「痛み」とは、体からのシグナルです。
「この部分の調子が悪いよー」
「 放っておくと、とんでもないことになるよー」
取り返しがつかなくなる前に
教えてくれているんですね、
痛みで。
漢方では、
すべての痛みを
大きく2つの要因で考えます。
「不通即痛(通じていないために痛む)」
「不栄即痛(栄養がないために痛む)」
の2つです。
これを初めて聞いたとき、
自分の病気である
「子宮腺筋症」の不調と痛みの核心を、
ずばりと衝かれた気がしました。
痛みの種類で、
これだけのことが分かるなんて
なんてすごい!!!
「子宮腺筋症」の私の場合は
ぎゅ~~~っと子宮を
ぞうきんみたいに絞られる「絞痛」と、
アイスピック数十本で
絶えず刺され続ける
いわゆる「刺痛」
これが1日中続きます。
しかも市販のロキソニンは
もう効かない痛みの強さになっていました。
西洋医学の先生だと
「子宮が3つも4つもある状態だから
生理が来ると3倍4倍の痛さ」
という説明でしたが
漢方の世界だと子宮だけではなく
どんな痛みでも
全体を通しての説明が出来るのです
すごいなぁ
「不通即痛」と「不栄即痛」
漢方の世界では
「気」「血」「水(津液)」が
絶えず体の中を巡り続け、
流動している状態が正常な状態、
つまり「健康」と言えます。

しかし不足したり
流れが滞ると、
病気の原因となります。
ですので漢方では
様々な痛みの原因を
「不通則痛」と
「不栄則痛」に
分けて考えていきます。
不通則痛(ふつうそくつう):「通ぜざれば則ち痛む」
さまざまな原因によって、
臓腑・経絡の「気・血」が阻まれ
流れが不活発となり
通じなくなると痛みを生じます。

実証の痛みです。
痛みの場所に触れられたり
押されると痛みが増します。
例:たんこぶ
不栄則痛(ふえいそくつう):「栄えざれば則ち痛む」
「気」・「血」の不足により
臓腑や経絡・組織・器官
に栄養が行き渡らず
痛みを生じます。

虚証の痛みです。
痛みの部位を触れられたり
押されると痛みが軽減
または消失します。
不通則痛 | 不栄即痛 |
比較的新しい病気 | 昔からの病気が多い |
強い痛み | 比較的軽い |
持続時間が長い | 時に痛み、時に止む |
触られるのを拒む | 触られると和らぐ |
痛みのタイプで診断できるんです

不足する(虚する)のか、
流れが滞るかで生じることで、
痛みが違うことわけですね。
また、何が不足するのか
もしくは何が滞るのかでも
痛みに違いが出ていきます。

私の「子宮腺筋症」の場合は
「血」が滞る
”瘀血”が原因と言われているので
まさに、痛みは
「絞痛」と「刺痛」というわけです。
次回はそこを踏まえて
「生理痛」について
調べていきます。
漢方の考え方だけではなく
現在社会では「ストレス」も
身体に影響を与えていると
言われていますね。
心の不調が
身体に影響を与えているのです。
心とカラダは繋がっているのです
「考えすぎてしまう」
「気持ちの切り替えが上手くなりたい」
「すぐに他人と比べてしまう」
そんな自分を変えたいとお考えなら
勇気づけ勉強会「STEP」に
参加されませんか?
アドラー心理学を軸に
子育てはもちろん
さまざまな人間関係のトラブルを
解決する知識と手法を
トレーニングによって学ぶことが出来ます!
勇気づけセミナー「STEP」しゃくしゃくでは
LINE公式アカウントを開設しています
お友達追加の特典として
「STEP」プチ講座の無料動画を
プレゼント!
↓ぜひお友達登録してくださいね♪↓

https://yamazaki-yakkyoku.jimdo.com/%E5%BD%93%E8%96%AC%E5%B1%80%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%94%E7%9B%B8%E8%AB%87/%E7%94%9F%E7%90%86%E7%97%9B-%E6%9C%88%E7%B5%8C%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E7%97%87/ 漢方専門山崎薬局「生理痛(月経困難症)」
https://www.kampoyubi.jp/learn/matsuhashi/03.html クラシエ薬局「冷えと痛みの弁証論治」
https://www.kanpo-genkido.co.jp/archive/portfolio/herbal-remedy-for-headaches/ 「元気堂薬局」頭痛の漢方治療