きな粉、お好きですか?
大好きです!!
お餅にはきな粉をまぶして食べたいし
アイスクリームとの相性も良い✨🍨
![](https://yoyu-shakushaku.com/wp-content/uploads/2025/02/31257539_s.jpg)
冬にはほぼ毎日
コーヒーにきな粉とシナモンを入れて
飲んでいます☕
きな粉は、日本の伝統的な食材ですが
和菓子など甘いものに使われている
イメージはありませんか?
風味豊かで栄養価も高く
和食の定番として
様々な料理に使われている「きな粉」ですが
薬膳の視点から見ると
美容と健康に多岐にわたる効果をもたらす
スーパーフード✨
今回は、漢方の視点から
「きな粉」の効能と活用法について
探っていきます。
「きな粉」ってどんなもの?
きな粉は、
大豆を炒って粉末にしたもので
古くから日本人に親しまれてきた食材です。
![](https://yoyu-shakushaku.com/wp-content/uploads/2025/02/30820439_s.jpg)
大豆は”畑の肉”とも呼ばれるほど栄養豊富で
・たんぱく質
・イソフラボン
・食物繊維
・ビタミンB群
・ミネラル(カルシウムや鉄分)を
多く含んでいます。
薬膳的「きな粉」の性質
【五味】平性(温めも冷やしもしない中庸の性質)
【五性】甘味
【効果効能】
・補気補腎(気を補い、腎も補う)
・養血(血を養う)
・脾(脾臓)を補い、消化機能を改善
きなこは身体に優しく
特に消化器官を助け
エネルギーを補充する働きがあると
考えられています。
「きな粉」の効果効能
補気補腎(気を補い、腎も補う)
漢方では
「気」は生命活動の原動力とされ
きなこはその「気」を
補うのに適した食材です。
きな粉は
たんぱく質や炭水化物を含むため
日常的な疲労感や気力の低下を
改善するのに役立ちます。
![](https://yoyu-shakushaku.com/wp-content/uploads/2025/02/23198478_s.jpg)
そして「腎」は
成長、老化、生命力を司る臓腑。
きな粉のミネラルやイソフラボンは「腎」を補い
アンチエイジングや
ホルモンバランスの調整に役立つと考えられます。
血を養う(養血)
鉄分が豊富なため
貧血気味の方や冷え性の改善にも期待できます。
特に女性にとっては
月経による鉄分不足を補う助けになります。
脾(脾臓)を補い、消化機能を改善
漢方での「脾」は
消化吸収を司る臓腑。
きな粉は、「脾」を補う働きがあり
消化不良や食欲不振
下痢などを改善する効果が期待できます。
![](https://yoyu-shakushaku.com/wp-content/uploads/2025/02/5200370_s.jpg)
食物繊維が腸内環境を整えるため
便秘の改善やデトックス効果も期待できます。
胃腸が弱っている方や
食が細くなった方におススメです。
女性ホルモンのバランスを整える
大豆イソフラボンは
女性ホルモンと似た働きをすることで
月経不順や更年期障害の症状を
緩和する効果が期待されています。
美肌効果も期待でき
肌のハリやツヤを保つのに役立ちます。
骨を強くし、骨粗鬆症予防
カルシウムが豊富で
骨を強くする働きがあります。
骨粗鬆症の予防や
骨の健康維持に役立ちます。
きな粉の日常的&薬膳的な取り入れ方
薬膳の考え方では
季節や体質に応じて
食材を組み合わせることが
重要だといわれています。
![](https://yoyu-shakushaku.com/wp-content/uploads/2025/02/4425558_s.jpg)
きな粉を薬膳として
日々の食事でバランスをとりながら
手軽に取り入れる方法をご紹介しますね。
きなこの薬膳的な取り入れ方
きな粉のクッキー
小麦粉にきな粉を混ぜて
またはきな粉のみで
クッキーとして焼き上げます。
![](https://yoyu-shakushaku.com/wp-content/uploads/2025/02/Gemini_Gene01.jpg)
グルテンを少なめにすることができ
体に優しい
サクッと軽い香ばしい
クッキーが焼きあがります。
きなこと黒ごまのお団子
黒ごまは腎を補う効果があり
きな粉との組み合わせで
より強力な滋養効果が期待できます。
もち米は腹持ちもよく
おやつとして楽しむのに最適の組み合わせです。
きなこ粥
白粥にきなこを少量加え
消化器を優しく整えながら
栄養を摂取できます。
![](https://yoyu-shakushaku.com/wp-content/uploads/2025/02/Gemini_Generated_Image_l55qpol55qpol55q.jpg)
疲労感が強い時や食欲がない時におすすめですよ。
きなことナッツのブレンドパウダー
きな粉にクルミやアーモンドなどと混ぜて
パウダー状にし
ヨーグルトやスムージーなどに加えます。
![](https://yoyu-shakushaku.com/wp-content/uploads/2025/02/22373540_s.jpg)
滋養強壮効果が高まり
手軽にかつ健康的に
きな粉の風味を楽しめます。
冬には
温めた牛乳や豆乳・アーモンドミルクなどに
きな粉を加え
はちみつや黒糖で
甘みを調えた飲み物がおススメですよ。
⚠️注意点
きな粉は健康に良いとされていますが
摂取量には注意が必要です。
特に、大豆アレルギーがある方や
カロリー制限をしている方は
摂取量を調整しましょう。
冷え性が強い方は
温め効果のある食材
(ショウガやシナモンなど)と組み合わせると
より効果を期待できますよ。
まとめ&おわりに
あの香ばしい粉の中に
いろんな栄養や効果効能が
ぎっしり詰まっているんですね✨
私は貧血対策と
タンパク質の摂取のために
コーヒーに入れていたのですが
それらは大正解だったと思いました!
きな粉はその栄養価の高さや
漢方からみた効果効能においても
気軽に摂れる優れた食材です。
忙しい生活の中ではありますが
きな粉を活用して
心と体のバランスを整えてみてくださいね。