『プチ断食』から見える、髪の毛に悪いこと

プチ断食

どこか私の生活習慣に、
髪に悪いことがあるに違い…!!

  
  

髪に悪いことを探って
この現状を突破したいと思います!

  
  

普通に考えても、
思い当たることがちらりほらり…💧

「体に悪いことは、髪にも悪い」ということなのです

ストレス
栄養のかたより
睡眠不足
ホルモンのバランスの変化…
  

調べて書き出してみたら、
止まらなくなりました💦

1.ストレス

プチ断食を始めた頃は
食べたい気持ちをぐっと我慢し
それがストレスになる方も
いらっしゃるかもしれませんね。
  

またプチ断食に成功した後も
ストレスによる反動で食べ過ぎてしまい、
リバウンドしてしまうことも珍しくありません。
  

食事制限から急に大量の食事を摂ることは
せっかく休ませた身体への負担が大きく
体調を崩す原因にもなります。

  

このリバウンドによる体調不良も、
抜け毛につながるリスクがあります。
  

ストレスは、プチ断食に限ったことではありません。
  

ストレスは、
身体のあらゆる部分で血行不良を引き起こし、
毛髪への栄養不足をもたらす可能性
があります。

髪の成長に重要な役割を持つ
副交感神経が、
ストレスの影響を受けるから
です。

   

身体に現れる
大きな症状として有名なのは
「円形脱毛症」でしょう。
  

円形脱毛症は
一部分の頭髪が
短期間に抜け落ちてしまう症状ですが、
直接の原因はストレスで、
体内に備わっている免疫機能が
ストレスから体を守ろうと、
髪に対して攻撃的に働いてしまう
ことによるものとされています。

2.栄養不良

髪を成長させるためには、
主成分であるタンパク質を中心
多くの栄養を摂取する必要があります。

   

しかしプチ断食中には
栄養摂取することができないため、
栄養不良による抜け毛が起こる可能性があります。

   

女性は、
鉄分や亜鉛、
タンパク質を含む食事が不足しがち
なので、
それらを意識して摂るようにしましょう。 
  

3.不規則な生活

生活習慣の乱れや
ストレスは体調を悪くさせ、
髪にも影響があります。

   

これを改善するには、
規則正しい生活を送ることも大切です。

    

食事とともに質のよい睡眠も
心がけてみましょう。 

4.ホルモンバランスの乱れ

女性も40代になると
更年期に差し掛かります。

先述していますが、
ホルモンバランスの乱れは、
エストロゲンの減少
によるものが
大きな原因と言われています。

エストロゲンは
女性の体に膨らみをもたらすとともに、
毛髪サイクルのコントロールや
髪のハリやコシ、ボリュームを与えてくれる役割を持っています。

  

年齢とともに健康的な生活習慣を整え、
十分な休息・睡眠を確保するように
心がけることが大切だと考えられています。

5.寝不足、要注意!

寝不足が続く人は
身体的なストレス解消されませんし、
髪の成長に必要な副交感神経の働きが
不充分となることで
薄毛を進行させてしまうことにもなります。    

反対に、
しっかり睡眠時間を確保できていれば、
内臓器官の働きが良くなり、
若返り効果から
抜け毛対策にも効果的
だといわれます。

まとめ

私の場合は、
疑似閉経状態であることと、
プチ断食で食事量が偏ったことによる
タンパク質不足が
髪の毛が痩せた原因だと思われます。

  
  

それからは、納豆や豆乳など、
植物性のタンパク質を取るように
心がけています。

  
  

それと、頭皮マッサージ!
  

  

肩こりや首コリがある場合、
頭皮まで硬くなっている可能性があります。

  
  

コリの解消は
身体のケアだけではなく、
引いては薄毛対策にもなりますよ☆

●参考サイト●
https://www.aderans.co.jp/kamiwaza/haircare_female/40s_usuge_female/ アデランス カミわざ

タイトルとURLをコピーしました