漢方の基礎知識:漢方で見る「まぶたのぴくぴく」

漢方・東洋医学

まぶたのぴくぴくが止まりません💦

  
  
  

もう2週間以上続いています。

  
  
  

漢方の勉強する以前、
気になって調べてみたら

「ストレス」に関係があります

という記事がたくさん出てきていました。

  
  
  

思い当たることもあったので

「そういうものなんだ~、へぇー」

と思う程度。

  
  
  

あまり深く追求することは
ありませんでした。

  
  
  

漢方を勉強し始めて
こんな小さな症状も
中医学の世界では
しっかりと説明が出来るんだということに
感動✨✨

  
  
  

まぶたのぴくぴくも
しっかりと説明されています。

  
  
  

今回は、まぶたのぴくぴくを通して
春に影響を受けやすい
「肝」についても

調べていきます。

  
  
  

そういえば今までも
まぶたのぴくぴくは春に多かった。

  
 
  

卒業式と入学式

子供春の遠足の付き添い

水ぼうそうの通院 などなど

  
  
  

思い出の季節は、春!

  
  
  

こんなところも
漢方の知識で説明が付くようですよ♬

  

「肝は目に穴を開く」

漢方には、

「肝の疲れは、目に出る」

または、

「肝は目に穴を開く」

という言葉があります。

「穴を開ける」とは、
内臓から影響を与えられる

という意味です。

  
  
  

「肝」は
「目」に影響を与えやすく

不調があると
変化が出やすい部位
であるといえます。

  
  
  

その他、
「筋」との繋がりも非常に深く
不調が現れやすいとされています。

  
  
  

「肝」は
気の流れをコントロールしつつ
血の貯蔵も担う臓腑です

・血の貯蔵
・気の流れの調節
・精神状態の安定 などの

働きがあります。

  
  
  

春は「肝」を司る季節

  
  
  

活発に働きもしますが
影響も受けやすくもあります。

  

まぶたぴくぴくの原因

ぴくぴくの原因①気の流れが停滞

気の流れが阻害される
精神的なストレス
があげられます。

  

「肝」はがストレスがかかると
身体の中に
「風」を生じさせるといいます。

  

精神的なストレスは
この「体の中の風」を生じさせ
「肝」とつながっていてる
「目」に痙攣をおこさせたり
身体をふらつかせる原因
にもなります。

  

「睡眠不足」も大きな原因の一つです。

「睡眠不足」 自体ストレスですし
西洋医学的にも
「自律神経」が乱れていると説明
できます。

  

この「体の中の風」で
まぶたがぴくぴくしているということは
「体にストレス」がかかっている「信号」です。

  

ぴくぴくの原因②血の不足

「血」の不足も
大きな要因の一つ
です。

  

「血」不足のせいで
血を貯蔵する「肝」の働きが低下し
影響を与えやすくなっています

  

前述の「睡眠不足」も
「血」の不足の要因の一つ
でもあります。

  

また月経での出血や
考え事が多い時・悩み事が多い時
肉体的・精神的過労も
「血」を大量に消耗しますので同様です。

目を酷使するPCやスマホなども
「血」を消耗する一因とされています。

  

ぴくぴくの原因③脾胃が弱っている

慢性的に脾胃(胃腸)が弱い方は
食物からの消化吸収が悪く
「血」をしっかりと作り出せない状態です。

ぴくぴくの原因④「腎」の弱り

ストレスや過労や老化が原因で、
目の病気になったり
目が疲れるのは
「腎」が弱っている「腎虚」の場合もあります

  

高血圧症や糖尿病のときも
しばしば、目に症状があらわれます。

  

まぶたぴくぴくの対処法

対処①たっぷりの休息

ゆったりと
たっぷりの休息を取りましょう。

  

これが一番✨✨

睡眠不足はもちろんのこと

  

スマホやPCなど
目の使い過ぎも
血を消耗します。

  

悩み事を頭の中で
ぐるぐる巡らすだけでも
血が減りますよ。

対処②気の流れの改善

気の流れを改善しましょう。

 

気の流れをサポートしてくれる
食べ物や飲み物(特に香りのよいもの)を
積極的に摂ることをおススメします。

 

良い香りのものは
停滞した気の流れを
改善させる働き
を持っています。

気の滞りの解消をするため
気分転換をしたり
身体を動かすなどして
ストレス解消を心がけましょう。

  

対処③食事から「血」を作り出す

「血」を補給できるような
食物の摂取しましょう。

 

赤・黒色の食材は、
血の質を高めると言われています

  

「赤」で良質な血を作り
「黒」で血を掃除する

考えられています。

 

血を増やす食材は
・クコの実
・ナツメ
・黒豆
・しいたけ
・ひじき などが
知られています。

同時に、
鉄分の吸収を阻止する
タンニンの過剰摂取も控えましょう

  

対処④胃腸を整える

胃腸の状態を整えましょう。

 

胃や脾を整えて
新鮮な血を作れるような
環境を整えましょう。

いも類やもち米、ハトムギなどは
胃や脾に優しく
整える作用があります。

おわりに&まとめ

まぶたのぴくぴくの原因とは
睡眠不足をはじめ
PCやスマホでの目の酷使
悩み事で思い悩んだり
どうにもならないことに気を使いすぎたり
それが原因の「血」不足であったり
いろんな要因が考えられますね。

  
  
  

女性にとっては
月経による出血も
大きな要因かと思われます。

  
  
  

目の症状の改善には
なによりも
十分な休養をとることが必要
です。

  
  
  

「目」は「肝」だけではなく
内臓と全身の症状と深い関係があり
「目は健康状態を写す鏡」
ということも出来ます。

  
  
  

目に不調が出た場合は
ゆっくりと心穏やかに
たっぷりと休養を取ることを
心がけてくださいね💖

●参考サイト●
https://www.ikanpo.jp/kanpo/2021/11/12/%E3%81%BE%E3%81%B6%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%81%B4%E3%81%8F%E3%81%B4%E3%81%8F/ 「この症状って?まぶたがぴくぴく」イスクラ

https://www.yokohama-kampo.com/contents/kampo_010.html 「目の病気と漢方薬,目は健康状態を写す鏡」高木漢方

タイトルとURLをコピーしました