『プチ断食』に適した飲み物、炭酸水にもパワーがあります

プチ断食

飲み物のブログで、少し触れさせた炭酸水

我が家は夏場になると
炭酸水の需要が多くなるため、
市販の炭酸水メーカーで作っています。

  
 

  

我が家のものは、炭酸カードリッジ1本で
1リットルの炭酸水が作れるものです。

 
  
  

カードリッジ1本あたり50円と少しくらいなので、
とてもお得!

  
  
  

ペットボトルなどのごみも減って
エコですよ。

  
  
  

プチ断食の期間は
意識的に水分の補給をしなければならないので、
炭酸水の利用も視野に入れると良いですね☆

  
  
  

ここでは、
もちろん無糖の炭酸水を指しています。

炭酸水の効果、あれこれ

疲労回復に効果アリ

人間は疲れを感じると
「疲労物質」をため込んでいきます。 

炭酸ガスが胃腸を刺激し
体内へ積極的に水分を吸収しようとするため
血液量が増えます。

バランスを取るために尿量も増えるため
疲労物質や老廃物を尿として
体外に排出することができます。 

整腸作用を促進します

炭酸水を飲むと
胃腸の血管が刺激を受けて
胃の粘膜を活発
にしてくれます。 

腸のぜんどう運動が増えて
便秘も解消されます。 

さらに、腸内環境を改善したいという方は、
硬度の高い炭酸水がおすすめです。  

血行不良の解消

肩こりの原因の多くが、
血行不良によるためと言われています。

炭酸水を飲むことによって、
血中の二酸化炭素濃度が上がるので
より多くの酸素が運ぶために
血行が改善されます  

また血液の循環が全身で良くなるため
内臓の冷えがある人も
改善される可能性
があります。

消費するエネルギーを増やす

炭酸水を摂取することにより
血管の中に炭酸ガスが入ります。

すると血中の二酸化炭素濃度が高くなり
その結果、
血流量が増えて新陳代謝がアップします。

ダイエットをサポート

食事の前に500mlの常温の炭酸水を飲むと
炭酸ガスが胃に充満するため
胃が膨らみ満腹中枢が刺激され、
食欲を抑えることができます。

しかし、少なすぎると
炭酸によって胃を刺激し
かえって食欲を増してしまいます。 

この食欲増進作用と満腹感の境目の目安は
300ミリリットル程度と言われています。  

しつこいようですが
無糖の表示されているものを選びましょう

デメリットもあるんです

飲む量によって食欲増進

メリットでも説明しましたが
量によって空腹感が紛れる反面
冷やした炭酸水100ml程度を飲むと
胃腸の活動が活発になり食欲が増進してしまいます。

飲みすぎにより疲れやすくなる

飲むことでエネルギー消費が増大したり
血行がよくなり新陳代謝の向上につながります。  

しかし、たくさん飲みすぎてしまうと
身体が酸性に近づいていくので代謝が悪くなり
逆に疲れやすくなってしまいます

炭酸水も刺激物です

健康に良い効果もたくさんありますが
胃腸の弱い人にとっては炭酸水は刺激物です。

胃腸がもともと弱い人には良い効果ではなく
お腹を下したり気持ち悪くなったりするなど
悪い影響がでることもあるので
注意が必要です。

その他、注意事項です


飲む炭酸水は、常温が理想です。

  

夏場は
キンキンに冷やした飲み物が飲みたくなるのも
分かります。

  

冷たい飲み物は
胃腸を冷やしてしまいます。

せっかくのプチ断食なのに
胃腸の働きを弱めてしまい
代謝も悪くしてしまうので
気を付けてくださいね。

  
  

逆に、1度に1.5リットル以上飲むと
「炭酸酩酊」と呼ばれる
酔っぱらったような状態
になることがあるので
こちらも注意が必要です。

  

一気に飲まずに
1日に何回かに分けて飲むと
空腹も紛れ
身体のメンテナンスにも効果が出ますよ☆

タイトルとURLをコピーしました