漢方の基礎知識:べたべたに濡れた服を着たまま生活している状態「痰湿」

雨あがりのスカッと晴れた日
心もカラダも感じられませんか?

 
 
 

気持ちはもちろんスッキリするのを
感じられると思いますが、
身体が軽く感じることも多いと思います。

 
 
 

湿度も、体調の変化に
関連しているということですね。

 
 
 

漢方の世界では
体力の有無や強弱
体質や生活習慣などから
日々の養生方法や
処方するお薬を決定していきます。

 
 
 

数ある体質の中に
痰湿(たんしつ)と呼ばれる
身体の余分な水分を
溜め込みやすい人
がいらっしゃいます。

 
 
 

「むくみやすい」とおっしゃる人の中に
このタイプの人が
多くいらっしゃるのも事実。

今回の記事は
「痰湿」という体質について

 
 
 

単にむくみを感じるだけではなく
生活の質を下げるような
体調不良にも発展しかねない原因のため

ご自分の体質の理解と
日々の養生が大切だと感じています。

「痰湿」とはどんな体質?

痰湿(たんしつ)は
水分のバランスが乱れ、
水分の巡りが悪くなることで、
余分な水分や痰と呼ばれる
ドロドロした老廃物が
うまく排出できずに
たまってしまう状態
を指します。

 
 
 

体感として良く例えられるのは
「水に濡れたべたべたの服を
 着たまま生活している」状態

・重だるく倦怠感がある
・風が吹くと、とたんに寒さを感じやすくなる
・腰から下がやたらと冷える
・肩が凝り、頭痛を伴うことも など

こんな状態で生活を続けるのは苦痛だし
不愉快ですよね。

服はカラッと乾いていて
キレイなモノが着たいと思いませんか(*´罒`*)

 
 
 

ここで言う「痰(たん)」とは
西洋医学で言われる
喉にへばりつく「痰」とは「似て非なるもの」で
目には見えない痰と
目に見える痰があります。

 

 
 

この体質では健康が維持できず
体の様々な部位に
不調が起きやすくなります。

「痰湿」の主な特徴

むくみや肥満

痰湿の代表的な症状で
余分な水分が排出されずにたまる
ため
手足や顔にむくみが起きやすくなります。

 

悪化すると
「たくさん食べていないのに太る」という
水太りになる可能性があります。

余分な老廃物は
セルライトになることがあり
体重増加や肥満に繋がることがあります

倦怠感

 痰湿が原因の倦怠感は
体が重くだるさを感じることや
むくみ
胃部の不快感などの症状を伴います

 

体内の巡りが悪くなり
エネルギーが低下しがちです。

消化不良

痰湿が胃腸に溜まると働きが低下しやすく
食欲不振や消化不良
便秘や下痢などの
消化器系の問題が起こりやすく
なります。

のどの渇き

しっかり水分を摂っているのに
のどの渇きを感じる場合は
痰湿によって体内で
水分がうまく巡っていない
ことがあります。

 

さらなる水分摂取で
症状が悪化することもあるので
注意が必要です。

めまいや吐き気

痰湿が原因のめまいは
水分代謝が悪くなり
頭部に痰湿がたまること

主な原因と考えられています。

吐き気や頭重などの症状も伴うことが多いです。

オイリー肌

体内の痰湿が皮膚から溢れている状態です。

白く化膿があまりみられないニキビ・吹き出物
顔色も白く
熱感がないのが特徴です。

舌の状態から痰湿体質が分かります

「痰湿」の方の舌はむくんでいて
厚いベトベトした
舌苔がある
ことが特徴です。
湿気が多いところに苔ができやすいように
体内に痰湿が多いと
苔が舌に溜まりやすくなります。

「痰湿」の原因

痰湿体質の原因は
食生活や生活習慣
気候、遺伝的な要因などが関係しています。

 

特に、脂っこい食べ物や
甘いものの過剰摂取
運動不足
湿気の多い環境での生活が

痰湿体質を引き起こしやすいです。

「痰湿」の養生・改善方法

余分な水分や老廃物を
溜めない身体に切り替えていきましょう✨

 

痰湿体質の方は、
以下の点に注意して
生活習慣を整えていきましょう。

食事の改善

脂っこいものや甘いものを控え
消化に良い食べ物を選びます。

 

特に、温かい食べ物や
消化を助けるハーブティーなどが良いですね。

 

冷たい飲み物やアルコールの飲み過ぎも
悪化させる原因になります。

適度な運動

運動を習慣化することで
体内の湿気や痰湿を排出を促し
新陳代謝を向上
させます。

生活習慣の見直し

規則正しい生活を心がけ、
十分な睡眠をとります。

 

質の高い睡眠は
体の回復を助け
痰湿の蓄積を防ぎます

 

ストレスは痰湿の発生を悪化させるため
適度なリラックスも必要です。