『睡眠』に必要なホルモン、「セロトニン」と「メラトニン」

睡眠

前回、『睡眠』に関する
主要なホルモン3つを紹介しました。


「寝付く」ためのホルモン
起きる」ためのホルモン
そして
「睡眠中に身体を修復する」ホルモン

  
  
  

どれも睡眠には不可欠で
重要な役割を担っていましたね。

  
  
  

中でも
よい睡眠に不可欠なホルモン
「メラトニン」を調べていくと
それを合成していくためのホルモン
「セロトニン」
にたどり着きました。

  
  
  

この「セロトニン」
ただメラトニンを生成するだけではなく
睡眠に大きく関与し
心と身体に大きな役割を
果たしていることが分
かりました。

  
  
  

より良い睡眠を取るためにも
「セロトニン」は重要不可欠!

  
  
  

今回は「セロトニン」について調べていきます。

夜のホルモン「メラトニン」は「セロトニン」から合成されます


眠りにつくための「メラトニン」は
「セロトニン」という
鎮痛・催眠・精神安定などの作用のある
脳内伝達物質
から作られています。

  
  
  

この物質は落ち込んだ気分を活発にして
リラックスさせることでも知られており
別名”しあわせホルモン”とも呼ばれています。

  
  
  

分泌量が減ると
”うつ”などの
心の病気を引き起こす可能性
もあります。

  
  
  

「セロトニン」は肝臓で
アミノ酸が分解されて作られる
「トリプトファン」がベースになり生成されます。

「セロトニン」は心に関わる”3大神経物質”の一つです

心の働きやストレスに
関係するホルモンとして知られているのが
「ノルアドレナリン」
「ドーパミン」
「セロトニン」

感情や精神面、睡眠など
人間の大切な機能に深く関係する
三大神経伝達物質として広く知られています。

<ノルアドレナリン>
緊張や不安、集中、積極性をもたらし、ストレスに打ち勝とうとするときに働く
過剰になると攻撃的になったり、ヒステリーを起こしたり、パニックになったりする。

<ドーパミン>
喜びや快楽、意欲をもたらす働きがある。
過剰になると過食や買い物依存、アルコール依存になったりする。

<セロトニン
アドレナリンとドーパミンの2つが過剰になって暴走しないように、調節している。


ストレスによる
心身のダメージを減らすには
それぞれの脳内物質のバランスが大事です。

  
  
  

その重要な役割を
「セロトニン」は担っています。

  
  
  

脳内でセロトニンが不足すると
抑うつとなる
ことが知られていますが
うつの方の多くが、睡眠障害も抱えています。

  
  
  

これは原料となる
「セロトニン」の量が少ないために
メラトニンの合成も
低下してしまうことが原因
と考えられます。

昼の「セロトニン」、夜の「メラトニン」を高める生活を

① 朝日をしっかり浴びる

夜の「メラトニン」分泌のためには
日中に光を浴びることが大切です。

② ごはんはしっかり良く噛んで

ご飯もきちんと食べましょう。
「セロトニン」神経系を活性化させるのは
リズム運動が効果的
です。
しっかり噛むというリズムが
「セロトニン」神経を活性化させます。
消化吸収もよくなるし
脳の満腹中枢が刺激されて
満腹サインが早くでるため
ダイエットにも♬

③たっぷり運動を

身体をしっかり動かすことも
「セロトニン」神経系を活性化させます。
歩くのも効果的です。
お勧めは起床から1時間以内の『15分程度の、朝散歩』
しっかりと日光を浴びましょう!

④ 寝る前のテレビやスマホは抑えましょう

寝る前、眼に光が入ることで
メラトニン分泌がおさえられてしまいます

加齢による睡眠障害にも、「セロトニン」が関連しています

「メラトニン」
年齢を重ねるとともに
分泌量が減る
ことが明らかになっています。

  
  
  

年をとると朝早く目覚めたり
夜中に何度も目が覚めたり
若い頃より睡眠時間が減ってくるのは
加齢により
体内時計の調節機能が弱まっているため

考えられています。

  
  
  

「メラトニン」をしっかり合成させるためにも
「セロトニン」のたっぷりの
よりよい生活を心がけましょう!!

●参考サイト●
https://www.ohara-ch.co.jp/meitantei/vol01_6.html けんこう名探偵 セロトニンの秘密を探る
https://sleepdays.jp/articles/194 Sleepday 良い睡眠を取るために必要不可欠なホルモン

タイトルとURLをコピーしました