「GABA」は『睡眠』だけでなく、リラックス効果も高い✨

前回は
よい眠りに誘ってくれる
「グリシン」について調べてみました。

今回はお知らせしたとおり
健康機能性成分として
よく知られている「GABA(ギャバ)」
について
調べていきます。

  
  
  

「GABA」は睡眠だけでなく
高血圧
など

いろいろな効力が認められている成分です。

  
 
  

よく見かける「GABA」のどんな成分が
どのように働き
私たちの健康に関わっているのか。

  
  

調べていきたいと思います! 

「GABA」とは、一体なに?

「GABA」とは
Gamma-Amino Butyric Acid(γ-アミノ酪酸)
の略で
「ギャバ」と呼ばれています。

  
  
  

わたしたちの体内にも広く存在する
非たんぱく質構成アミノ酸のひとつであり
脳の神経伝達物質の1つです。

  
  
  

体内では、グルタミン酸から生合成されます。

  
  
  

人間の脳内にも存在
交感神経活動を抑制して
ストレスをやわらげ
神経をリラックスさせる働きがあり
精神安定作用
があります。

  
  
  

交感神経からの
ノルアドレナリン放出を抑える
ことにより
血圧が高めの方の
血圧を下げる機能も報告されています。

GABAの効能

 ・脳機能改善作用
 ・血圧低下作用
 ・リラックス作用

「GABA」は身体の中で、良い睡眠にどう導くの?

「GABA」は主に脳や脊髄で
「抑制性の神経伝達物質」として働いています。

  

人のカラダにどうやって働きかけるのかを
調べていきましょう。

①深部体温を下げる

深部体温を低下させ
寝つきに対して改善効果がある
報告されている成分です。

※深部体温と寝つきについては
 前回の「グリシン」でも同じ効果がありましたね。

②脳の興奮を鎮め、リラックス効果がある

副交感神経を優位にして
リラックスしているときに出る
「α波」が出やすくなる効果
があるのだそうです。

 
  
  

脳の興奮を鎮め
イライラしたり落ち着かなくて
眠れないという方におすすめです。

  
  
  

摂取することで
ノンレム睡眠(深い眠り)の時間が
長くなるという報告
もあります。

GABAが多く含まれる食品

「GABA」は、
動物、植物、微生物など
自然界に広く分布している
非タンパク質構成アミノ酸ですが
人体の中でも作ることが出来ます。

  
 
  

上手に成分を取り込むためにも
多く含まれる食品を
生活に取り入れてみましょう。

  
  
  

通常の生活の中で
必要とされるGABAの量は
1日あたり約0.02gといわれています。

  
  
  

ナス科の野菜
発酵食品(チョコレートも含む)や発芽玄米
多く含まれていると言われています。

トマト缶詰0.095g
ジャガイモ(橙黄色)0.068g
トマト(桃太郎)0.057g
西洋カボチャ(えびす)0.056g
ぶどう0.017g
大豆(国産、乾燥)0.007g
大麦(押し麦)0.003g
玄米0.003g
引用:農研機構のホームページ「機能性成分含有量データベース」より 食品100g中に含まれるGABAの量

上記農研機構のデータにはありませんでしたが
他にも下記食品は有名です✨

 シャコ 0.75g
 ぬか漬け 0.1g
 発芽玄米 0.012g
 チョコレート  0.009g

GABAの効果を高める方法

①ビタミンB6を含む食品と一緒に食べる

ビタミンB6は
皮膚や粘膜の健康維持・疲労回復の効果が期待できるほか
糖質・脂質・たんぱく質を
エネルギーに変える際に欠かせない栄養素です。

  

アミノ酸と組み合わせることで
脳内物質のセロトニンやドーパミン・「GABA」を
生成するために必要な栄養素
です。

「ビタミンB6」を多く含む食品

 ・かつおやまぐろなどの赤身の魚
 ・豚のヒレ肉やササミなど脂が少ない肉類
 ・バナナ
 ・アボカド  など

②腸内環境を整える

腸には
「GABA」の受容体が存在していると言われており
この腸内環境が悪いと
「GABA」の受容効率が悪くなる
と言われています。

より良くリラックス効果や
睡眠効果を得たい方は
「GABA」を多く摂取する前に
腸内環境を整えてみると、
体調の早期解決に繋がる可能性があります。